経産婦のときの計画無痛分娩の体験を、順番に紹介してます。
2人目は、とある田舎の市民病院で出産しました。
前回の無痛分娩との比較や、2回目だから気付いたことなども書いてます。

39歳での高齢出産。
今回も無痛分娩希望です。
☆ 経産婦のときのタイムライン ☆
- 妊娠初期
田舎に引っ越したあと、2人目を妊娠しました。
無痛分娩って受けられるんでしょうか。。奇跡的に、地元の市民病院でも無痛分娩を受けられそうなんですが・・・
まさかの週1回のチャンスだって! - 妊娠後期
なんとか無事に計画日までたどり着けました。
経産婦のほうが楽って聞いたけど・・・?2回目なのでわりとリラックスできてます♪
- 産後
会陰切開の傷ヒドすぎ。
いつまで経っても痛い(泣)
これ本当に治るの?
無痛分娩Q&A

出産がどうなるのかは誰にも分かりません。
私みたいに吸引分娩や鉗子分娩、あるいは帝王切開になるかも。
でも出産育児一時金を越えた分は実費になります。
だからこそ備えておきたいのがプレママ向けの医療保険。
妊娠周期に関係なく加入できる医療保険もあるんですよ。
\無料相談で可愛いプレゼント貰えます/
※医師・看護師への24h相談サービス付き