初産のときの無痛分娩の体験を、順番に紹介してます。
初めての妊娠→無痛分娩→産後の肥立ちまで。
それぞれのタイミングで気付いたこと、悩んだこと、夫婦で話し合ったことなどを書いてますよ。

初めての無痛分娩で、しかも36歳での高齢出産だったのでドキドキでした。
- 妊活中

34歳を過ぎて、かなり遅めですが妊活をスタートしました。
妊娠するのも大変なんだけど、もし本当に妊娠しちゃったらと思うと・・・
そんな私にピッタリの出産方法を見つけました。
もうこれしか無い!
これで、妊娠しても大丈夫!
- 妊娠発覚

35歳にして、ついに妊娠しました。
嬉しかったけど、ここからが大変!
まずは里帰りするのか、しないのかの問題。
実家の近くには、無痛分娩をやっている病院ないな〜。
そろそろ無痛分娩について、旦那にも話しておかないとね。

無痛分娩ってなに?

無痛分娩を選ぶにあたって、いろいろ調べました。
そしたら、分からないことだらけで大変・・・。 - 妊娠初期

無痛分娩を受けるうえで、一番大事なのが病院選び。
同じ無痛分娩でも、病院によって対応が全然違います。
病院選びって難しい。
でも、人気のある産院を選びたい場合は、あまり時間を掛けてもいられません。
私は都内の杉山産婦人科を選びました。
申し込むまでの道のりが長かったです。 - 妊娠中

立ち会い出産をするかしないか、夫と相談しました。
私としては、立ち会って欲しいんだけど。。
う〜ん、立ち会い出産どうしよう?
(本当は嫌)
ながーい妊娠期間が過ぎて、ついに臨月です。
ところが38週になっても予定日が決まりません! - 出産

ついに、この日が。。
まさかの自然に陣痛が来ちゃったパターンです。
どうなるの私の無痛分娩?
立ち会ってみての素直な気持ちを書いてます。
- 出産直後

出産後5日間の入院生活です。
一番恐ろしいのはトイレ。
まだ心の準備ができてないのに、ママになっちゃいました。
- 産後産後の生活

無痛分娩は産後の肥立ちが良いって聞いたけど?
実際の感想を書いてます。
無痛分娩は吸引分娩になりやすいそうです。
うちの子も吸引分娩で、頭がトンガっちゃいました。
その後どーなったのか書いてます。
ここまでが、私の初産での無痛分娩の体験談です。
長らくお付き合い頂き、有難うございました。

もしよければ、経産婦の計画無痛分娩の体験談も読んでみてください。
今度は田舎での無痛分娩の体験となります。
いろいろ違ってビックリしました!
